1. 補助金ポータルTOP
  2. 士業ブログ
  3. あなたや会社の明日を守る!越境EC・輸出における海外PL保険

あなたや会社の明日を守る!越境EC・輸出における海外PL保険

image

この記事の目次

海外PL保険とは?

普段、わたしたちは、個人・法人を問わず、万が一のリスクを想定して、何かしらの保険に加入していると思います。

「海外PL保険」もそんな保険の一種で、

正式名称を、「海外生産物賠償責任(PL)保険」 と言います。

自社で、「製造(OEM含む)」や「販売(輸出)」をした製品が、海外で不具合を起こし、それが原因で賠償を伴う事故に発展した場合に備える保険です。

※※おことわり※※
あくまでも、「筆者個人の経験談・感想」として、記述させていただきます(保険商品の内容説明を行いません)。あらかじめ、ご承知置きください。

一例を挙げると

事業者Aさんが、海外バイヤーBさんへ販売した。
おもちゃには不具合があり、それが原因でBさんのお子さんがケガをした。
当然Bさんはお怒りになり、弁護士を通じて、Aさんとおもちゃメーカーに多額の賠償を求めた。
Aさんは紹介してもらった現地の弁護士に依頼し、訴訟対応により損害賠償請求までには至らなかった。
しかし、結果、長期間にわたる訴訟対応のため多額の弁護士費用を支払うことになってしまった。

こういったケースに備える保険が、海外PL保険になります。

上記は例ですが、越境ECセラーにとっては、十分にあり得るケースです。様々な商品ジャンルで、大きなリスクがはらんでいることが容易に想像できると思います。

海外PL保険に加入した方がよいのか?


〈よくいただく質問〉
・どんなときに、どんな損失を補償してくれるのかわからない・・
・保険に加入しても、海外は保険がおりないウワサを聞いた
・保険の対象となる商品に制限はないのか?
・補償される輸出先は全ての国が含まれるのか?
・海外PL保険に加入する前に輸出した製品であっても補償されるのか?
・海外から商品を回収する費用は補償されるのか?
・中古品でも補償の対象になるのか?
・バイヤーから、健康被害により多額の損害賠償請求を受けてしまった場合は・・
・バイヤーから、製品の成分表示のミスを指摘された場合は?
・バイヤーの国の法律に違反していたら補償されないのか?
・販売した商品が知らないうちに海外で転売されて事故が発生したら?
・日本国内の販売先から海外に輸出されて事故が発生したら?
・商品事故が起こり、OEM先での製造過程に問題や原因があった場合は?
・損害賠償請求を受けたときの海外での弁護士対応はどうするの?
・損害賠償には至らなかったけれど、海外での裁判費用が高額になった場合は?

「わたしには関係ない」

「今まで事故はなかった、これからも大丈夫。」

そう思われている方は多いと思います。

しかし、

「海外での製品事故や訴訟トラブルなどのリスクは大きい」

ことが現実です。

特に、北米での訴訟は賠償額が高額になりやすく、たった一度のトラブルが事業の致命傷になりかねません。

これは、弁護士報酬が成功報酬制によるものが一因と言われ、1件当たりの賠償額は数百万円~数億円にのぼり、損害賠償は防いだとしても、訴
訟対応の費用だけでも高額になります。

成功報酬制は、米国でのPL訴訟件数の増加にもつながり、訴訟件数は2000年の約1.5万件から2015年には約6万件と急増しています。

※訴訟件数はJETROホームページより引用
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04A-000951.html

(例)
・飲料品  ジュースを飲んだ幼児が障害を発症 約1.5億円
・生活用品 幼児がベビー用シーツにくるまれて窒息死 約8,000万円
・家電製品 電化製品の過熱により火災が発生 約7,000万円

また、米国では州によって法律が異なります。陪審員制度の導入により、消費者に有利な判決が下される傾向があるとも言われます。このような状況に対応するために、各州の法律の精通した弁護士を探すだけでも個人の力では限界があるでしょう。
そして、米国だけでなく、欧州、アジア諸国でも近年PL法の整備が進み、消費者保護の傾向が世界的に強まっています。

海外取引では、たった一度のトラブルが、事業の存続に大きなダメージを及ぼします。

あなたや会社の明日を守るためにも、海外PL保険への加入を、一度は検討されてみてはいかがでしょうか。

海外PL保険の無料相談サービス

不安や疑問は、専門家に相談することが一番です。

EC-Study イースタでは、越境ECセラー・輸出事業者様のご要望にお応えし、海外PL保険のプロの無料相談サービスを行っております。

ご不安な点・ご質問はもちろん、お取扱いの商品や輸出先など、あなたの現状をヒアリングの上で、最適な助言・ご提案をさせていただきます。

「備えあれば患いなし」です。

強引な勧誘などは一切行いませんので、安心して無料でご相談ください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
また寄稿させていただきます。

相談・お問合せはこちら

📩 → LINE
📩 → お問い合わせフォーム
🐤 → Twitter
🌐 → Web

補助金ポータルからの
お知らせ

お知らせ一覧
ITトレンド_IT導入補助金
会員登録
補助金顧問
LINE登録
専門家パートナー募集中
補助金ポータル公式アカウントLINE@ クリックして友達追加する