M&Aの種類

image

この記事の目次

M&A(合併・買収)は、企業間の経営統合を指す一般的な用語であり、さまざまな形態や種類が存在します。
以下では、M&Aの主な種類を説明していきます。

1. 合併(Merger)

合併は、2つ以上の企業が経営を統合し、新しい企業を設立する形態のM&Aです。
合併により、統合する企業の持株会社が新たに設立され、合併後の企業が新たに発足します。
合併は、経営資源の統合や相乗効果の追求を目的として行われることが多く、経営陣や持株比率の調整が行われます。

2. 買収(Acquisition)

買収は、1つの企業が他の企業を買収する形態のM&Aです。
買収される企業は、買収をする企業によって支配される形態になります。
買収は、企業の成長戦略や市場進出戦略を追求するために行われることが多く、株式の買い取りや資産の譲渡などが行われます。

3. 子会社化(Subsidiary)

子会社化は、親会社が子会社を設立する形態のM&Aです。
親会社は、子会社を設立し、子会社の全株式を所有します。
子会社は独立して経営され、親会社の統制下にありますが、法律上は別の企業として独立しています。
子会社化は、親会社が新たな事業領域に進出するためや、経営資源を有効活用するために行われることが多いです。

4. 吸収合併(Amalgamation)

吸収合併は、1つの企業が他の企業を吸収し、統合する形態のM&Aです。
吸収合併では、吸収する企業が存続し、吸収される企業が解散する形態になります。
吸収合併は、企業の合理化や経営効率の向上を目的として行われることが多く、経営陣や株主の合意が必要となります。

5.資産の譲渡(Asset Purchase)

資産の譲渡は、企業が他の企業から特定の資産を譲り受ける形態のM&Aです。
資産の譲渡には、事業部門や施設、特定の商品や特許などが含まれます。
資産の譲渡により、譲り受ける企業は譲渡された資産を活用して事業を拡大し、譲り渡す企業は不要な資産を売却することで経営効率を向上させることができます。

6. 同業他社(Horizontal)

同業他社とのM&Aは、同じ業種に属する企業同士の統合を指します。
同業他社のM&Aは、市場シェアの拡大や競争力の強化を目的として行われることが多く、業界の再編や競合他社の排除を狙ったものもあります。

7. 上下流関係(Vertical)

上下流関係のM&Aは、相互に関連する企業同士の統合を指します。
例えば、製造業において、供給者や顧客を買収する形態のM&Aがこれにあたります。
上下流関係のM&Aは、供給チェーンの効率化や製品の品質管理の強化を目的として行われることが多く、競争力の向上を図ることが狙いとされています。

8. 横串(Conglomerate)

横串のM&Aは、異なる業種や産業に属する企業同士の統合を指します。
異なる業種や産業の企業同士の統合により、多様な事業分野に展開し、リスクの分散や新たな市場への進出を狙ったものがあります。
横串のM&Aは、事業ポートフォリオの多様化やシナジーの創出を目的として行われることが多く、異業種の専門知識やリスクマネジメントが求められます。

まとめ

M&Aは企業の戦略的な経営手段の一つとして幅広く利用されており、その種類によって目的やメリット、リスクが異なります。
M&Aを検討する際には、各種類の特徴や適切な戦略を考慮し、綿密な事前調査や評価を行うことが重要です。
また、法的な規制や財務面のリスクなども考慮し、専門的なアドバイザーの支援を受けることも推奨されています。

M&Aは企業にとって大きなチャンスをもたらす一方で、失敗すると経営に重大な影響を及ぼす可能性もあります。
適切な戦略を持ち、慎重に検討し実行することが必要です。

各種類にはそれぞれ独自の特徴とメリットがあり、企業の戦略や経営状況に応じて適切なM&Aの形態を選択することが重要です。
また、適格なアドバイザーの支援を受けることも大切です。
M&Aは企業の成長戦略を加速させる重要な手段の一つであり、戦略的な判断と十分な準備をもって進めることが成功への鍵となります。
M&Aを検討する際には専門的なアドバイザーの支援を受けることも大切です。

関連記事

補助金ポータルからの
お知らせ

お知らせ一覧
ITトレンド_IT導入補助金
会員登録
補助金顧問
LINE登録
専門家パートナー募集中
補助金ポータル公式アカウントLINE@ クリックして友達追加する