表示されている情報は、過去の公募内容を参考として表示しております。
「新技術開発助成」≪第111回(令和5年度第1次)≫
広く科学技術に関する独創的な研究や新技術を開発し、これを実用化することによって我が国の産業・科学技術の新分野等を醸成開拓し、国民生活の向上に寄与することを目的としています。
※申請にはマイページ取得が必要になります。マイページ取得期間:令和5年2月1日~4月20日まで
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 公益財団法人 市村清新技術財団 |
申請期間 | 2023年4月1日〜2023年4月20日 |
上限金額・助成額 | 2,400万円 |
補助率 | 4/5 |
目的 | 研究・実証実験・産学連携/ものづくり・新商品開発 |
対象経費 | 外注費/委託費/借料 |
商品・サービス | --- |
業種 | --- |
キーワード | --- |
対象事業者 | 法人/中小企業/小規模事業者 |
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「令和6年度先進的な資源循環投資促進事業」≪2次公募≫
上限金額・助成額
先進的な資源循環技術‧設備に対する実証‧設備導入支援を行い、リサイクルやサーマルリカバリーを実施するこ とで、一足飛びに脱炭素が困難な産業に再生素材や燃料‧エネルギーの供給を行う事業及 びGX移行に必要な革新的な製品の原材料を供給する資源循...
「水素社会構築技術開発事業(地域水素利活用技術開発)」(令和6年...
上限金額・助成額
地域における水素利活用の促進に向け、地域特性に応じた様々な需給を組み合わせた水素サプライチェーンに関して、必要となる調査研究、技術開発を行うことにより、水素社会実装のモデルを構築します。
「エネルギーシフト部門助成」(令和7年度)
上限金額・助成額
「エネルギー転換」、「放射線影響調査」、「被ばく防護」、「政策提言」に取り組む市民活動や調査・研究を後押しします。
「令和6年度野菜種子安定供給対策事業」≪2次公募≫
上限金額・助成額
厳しい環境の中、世界各地に分散した生産によりリスク回避できる生産・供給構造をより盤石にするため、野菜種子の安定供給に資する施策を総合的に推進することを目的として、本事業を実施します。
「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」≪3次公募≫
上限金額・助成額
グローバルサウス諸国との経済連携を強化するため、本邦企業が行うインフラの海外展開に向けたFS事業及び小規模実証事業の実施に必要な費用の一部を支援します。