表示されている情報は、過去の公募内容を参考として表示しております。
「令和6年度ウナギ産業価値連鎖トレーサビリティ支援システム開発等支援事業」
令和5年度ウナギ産業価値連鎖トレーサビリティ支援システム要件定義業務により 作成した要件定義書に従い、シラスウナギ流通業及び養鰻業の知識・理解力とシステム運営力を有し、令和7年12月からシラスウナギの国内流通に対し適用される水産流通適正化制度やシラスウナギの池入管理制度等を継続的に運営する意思を有して一般社団法人全日本持続的養鰻機構及び一般社団法人日本シラスラスウナギ取扱者協議会の技術的助言を得て構築する支援システム運営体に対し、支援システムの開発等に必要な経費の支援を行います。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 水産庁 |
申請期間 | 2024年4月19日〜2024年5月8日 |
上限金額・助成額 | 6,242万5,000円 |
補助率 | 定額 |
目的 | ものづくり・新商品開発/生産性向上・業務効率化/デジタル |
対象経費 | 専門家謝金/旅費/委託費/人件費 |
商品・サービス | --- |
業種 | --- |
キーワード | --- |
対象事業者 | 学校法人/独立行政法人/個人事業主/組合・団体等/法人/NPO法人/社団法人・財団法人 |
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「令和6年度食品アクセス確保緊急支援事業(円滑な食品アクセスの確...
上限金額・助成額
円滑な食品アクセスの確保に向けて、地域の関係者が連携して取り組む体制づくりの取組を支援します。
「令和7年度意思疎通支援従事者確保等事業」
上限金額・助成額
意思疎通支援従事者の確保を図ることを目的として若年層に対して意思疎通支援従事者への関心を高め、意思疎通支援事業等の分野への参入促進や意識変容を図るために工夫を凝らした広報・啓発活動の展開及び意思疎通支援従事者を活用して障害者等への支援を行う...
「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業(サプライチェーン連結強化...
上限金額・助成額
国内の生産事業者と海外の現地販売事業者をつなぐ生産から現地販売までの一気通貫した新たなサプライチェーンを構築するため、海外の需要を起点とした新たな商流や輸出ビジネスモデルの構築に向けた合意形成、国内外の調査・プロジェクトの効果分析などを支援...
「中小トラック事業者向けテールゲートリフター等導入等支援事業」≪...
上限金額・助成額
車両の効率化設備の導入等並びに業務効率化、経営力強化及び人材確保・育成の取組等に対して支援を実施することにより、トラック運送事業における中小企業の経営の構造的な改善を図ることを目的に実施するものです。
「令和6年度野菜種子安定供給対策事業」≪2次公募≫
上限金額・助成額
厳しい環境の中、世界各地に分散した生産によりリスク回避できる生産・供給構造をより盤石にするため、野菜種子の安定供給に資する施策を総合的に推進することを目的として、本事業を実施します。