「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金((廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業) 廃棄物処理施設からの余熱や発電した電力を地域において有効利用するために、熱や電力を利活用する設備設置に対する余熱見込量や事業採算性の検討等を行い事業としての実現可能性を調査する事業)」(令和6年度)
廃棄物処理施設において、高効率な廃熱利用と大幅な省エネが可能な設備の導入により得られるエネルギーを有効活用することで、エネルギー起源のCO2の排出抑制を図りつつ、当該施設を中心とした自立・分散型の「地域エネルギーセンター」の整備を進めるとともに、廃棄物処理施設で生じた熱や発電した電力を地域で利活用することによる低炭素化の取り組みを支援することを目的としています。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会 |
申請期間 | 2024年4月1日〜2024年4月19日 |
上限金額・助成額 | 1,500万円 |
補助率 | 定額 |
目的 | 設備投資/省エネ/再エネ・畜エネ/環境 |
対象経費 | 通信運搬費/委託費/借料/保険料等/人件費 |
商品・サービス | --- |
業種 | --- |
キーワード | 脱炭素 |
対象事業者 | 独立行政法人/個人事業主/組合・団体等/法人/社団法人・財団法人 |
公式公募ページ | https://jaem.or.jp/cms/?p=12527 |
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「燃料電池自動車等新規需要創出活動補助事業」
上限金額・助成額
燃料電池自動車等に水素を供給する設備の整備等を促進することによって、運輸部門を中心とした二酸化炭素排出量削減の促進を図ることを目的としています。
「災害時の強靭性向上に資する天然ガス利用設備導入支援事業費補助金...
上限金額・助成額
強靭性の高いガス導管で供給を受ける避難所等に、「停電対応型ガスコージェネレーションシステム」または「停電対応型ガスヒートポンプエアコン」の導入を行う事業者に対して、導入に係る経費の一部を補助します。
※予算上限に達したため、受付終了いたし...
「2025年度地球環境基金助成金」
上限金額・助成額
国内外の情勢や社会の変化も踏まえながら、 環境NGO・NPOの自主性、自立性、多様性を尊重しつつ、他の支援組織や事業者、行政など多様な主体とパートナーシップを図り、その活動を支援することを通じて、私たちの将来の世代に、豊かに生きる基盤である...
「令和6年度水力発電導入加速化事業費(初期調査等支援事業(水力発...
上限金額・助成額
水力発電の地域における共生促進等を図る事業に対して支援を行うことで、水力発電の新規開発地点等における開発の促進に資することを目的とするものであります。
※申請者の方は、可能な限り早期にご相談いただき、申請くださいますようご協力をお願いいた...
「サンライズ財団環境助成金」
上限金額・助成額
世界で貧困や飢餓、自然災害などが深刻化する中、環境助成金は、その背景にある気候変動問題に関する研究や対策を始め、脱炭素社会の構築、地域に根付いた環境保全など、様々な形の環境への取り組みを支援します。