「坂道が多い街に住んでいて、毎日の通勤が大変」、「子どもを乗せての送迎が体力的に辛い」そんな悩みをお持ちではありませんか?
電動アシスト自転車なら、そんな悩みを解決できるかもしれません。しかし、購入費用がネックになっている方も多いはず。
そこで活用したいのが、電動アシスト自転車の補助金制度です。本記事では、補助金を受けるための条件や申請方法などを解説します。
▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する
この記事の目次
電動アシスト自転車の補助金、どんな人が対象?
電動アシスト自転車の購入を検討されている方の中には、「補助金制度があるって聞いたけど、自分は対象になるの?」と疑問に思われている方も多いのではないでしょうか。まず、知っておいていただきたいのは、電動アシスト自転車の補助金制度は、自治体によって条件や内容が大きく異なるということです。そのため、全ての地域で同じように補助金が受けられるわけではありません。
どのような補助金制度が実施されているか、また、どのような条件を満たせば補助金を受けられるのかについては、必ずお住まいの自治体へ確認するようにしましょう。
なぜ自治体によって条件が違うの?
補助金制度は、それぞれの自治体が地域住民の生活をより豊かにするために設けている制度です。そのため、地域の実情や政策の方針によって、補助金の対象となる人や、補助金額、申請方法などが異なってきます。
対象となる人の一般的な条件
あくまで一般的な例ですが、電動アシスト自転車の補助金の対象となるためには、以下のような条件を満たす必要があることが多いです。
「対象となる自治体に住んでいること」
「子どもの年齢に関する要件」: 小学生未満であることなど、子どもが一定の年齢以下であることなどが条件となる場合があります。
「購入店舗の制限」: 自治体指定の店舗や、地域内の店舗で購入することが条件となる場合があります。
「自転車の仕様に関する要件」: 安全基準を満たしていることや、防犯登録をしていることなどが求められる場合があります。
このほか、過去に同種の補助金を受けていると申請できないなどの制限がある場合もあります。
補助金制度について、どうやって調べたらいいの?
お住まいの自治体でどのような補助金制度が実施されているか調べるには、以下の方法が考えられます。
【お住まいの自治体のホームページ】 |
---|
多くの自治体のホームページには、補助金制度に関する情報が掲載されています。「電動アシスト自転車」「補助金」などのキーワードで検索してみると、該当する情報が見つかるかもしれません。 |
【自治体の窓口】 |
直接、お住まいの自治体の窓口に問い合わせるのも確実な方法です。担当部署に尋ねれば、詳しい情報を教えてもらえます。 |
【地域の情報誌や新聞】 |
地域の情報誌や新聞に、補助金制度に関する情報が掲載されている場合があります。 |
【対象者】 |
---|
・葛飾区に在住し、小学生未満の子どもを1人以上養育している方 ・申請日において、本人または同じ世帯の方が過去3年以内に同様の助成を受けていない方 |
【対象製品】 |
・自転車本体(幼児2人同乗基準適合自転車) ・幼児用座席、幼児用ヘルメット ・メーカー純正バッテリー(電動アシスト自転車用) ・防犯登録料 ※いずれも新品かつ葛飾区内の対象店舗で購入したもの |
【補助額】 |
購入金額の1/2(上限5万円) |
【申請方法】 |
①葛飾区内の自転車販売店で対象製品を購入し、防犯登録を行う ②申請受付期間内に、オンラインまたは郵送で申請 (締切:令和7年3月31日) |
千葉県松戸市 幼児同乗用自転車等の購入支援・助成
3人乗り自転車は転倒のリスクが高いため、安全基準を満たす自転車や幼児用ヘルメットの普及を進めることで、子どもの安全を確保します。また、子育て世帯の経済的な負担を軽減するため、幼児同乗用自転車の価格を抑える取り組みを進めます。【対象者】 |
---|
・松戸市に在住で、2名以上の未就学児の親権者、または児童扶養手当を受給している1名の未就学児の親権者 ・市税を滞納していないこと ・1世帯につき1台まで助成可能 |
【対象製品】 |
・幼児用座席が2つ装着された自転車(BAAマーク・幼児2人同乗基準適合車マーク付き) ・幼児用座席(SGマーク付き)、幼児用ヘルメット(SGマーク付き) ・購入は松戸市内の販売店に限る(ネット通販は対象外) |
【補助額】 |
購入金額の1/2(上限5万円) |
【申請方法】 |
①申請書と必要書類を郵送で提出 ②領収書の原本が必要 |
神奈川県厚木市 幼児2人同乗用自転車購入費助成事業
平成21年に神奈川県で改正された交通法により、幼児2人同乗用自転車での3人乗りが許可されました。厚木市では、この自転車の普及と利用者の安全を目的に、条件を満たす方に購入費の一部を助成します。【対象者】 |
---|
・厚木市に住民登録があり、小学校就学前の子ども2人以上を養育している16歳以上の方 ・市の幼児2人同乗用自転車講習会に参加した方 ・市税を滞納しておらず、暴力団員でない方 |
【対象製品】 |
・BAAマークおよび「幼児2人同乗基準適合車」マーク付き自転車 ・防犯登録とTSマーク(赤または青)が必要 |
【補助額】 |
購入費の1/2(上限16,000円)、座席2つとヘルメット2個の費用、防犯登録料、TSマーク費用を含む |
【申請方法】 |
・講習会を受け、交付決定後に事業協力店で対象自転車を購入 講習会は10月27日開催、※講習会の申し込みは10月18日まで |
埼玉県熊谷市 幼児2人同乗用自転車の購入費の一部を補助します
熊谷市では、幼児2人同乗用自転車の購入費の一部を補助する「子育て応援自転車おでかけ事業」を実施します。【対象者】 |
---|
・購入日に市内に住所があり、未就学児2名以上と同居している方 ・市税、保育料等を滞納していないこと ・同世帯で過去にこの補助金を受けていない方 ・1世帯につき自転車1台、座席2台まで助成 |
【対象製品】 |
・BAA幼児2人同乗基準適合車マークが貼付された自転車 ・SGマークが貼付された2席の幼児用座席 ・申請日から1年以内に購入された新車(中古や転売品は対象外) |
【補助額】 |
購入費の半額(上限3万円) |
【申請方法】 |
・令和7年3月31日までに、熊谷市役所4階こども課窓口で申請書を提出 ※申請書は窓口または市のウェブサイトからダウンロード可能 |
静岡県伊豆市 令和6年度 自転車(新車)購入者へ補助金を交付します
東京2020大会自転車競技(トラック・レース/マウンテンバイク)開催地のレガシー創出およびコロナ禍に対応した新たな生活様式への転換と市民の健康増進に繋げるため、自転車利用を促進することを目的として、新車の自転車等を購入する場合に補助金を交付します。【対象者】 |
---|
・伊豆市に住んでいること ・市税や上下水道料に未納がないこと ・暴力団排除条例に違反していないこと |
【対象製品】 |
・整備士による整備(TSマーク含む)を受けた自転車 ・防犯登録がされている自転車 ・公道を走れる新品の自転車 ・道路交通法に適合した電動アシスト自転車 |
【補助額】 |
自転車とヘルメットの合計金額の1/2。上限は2万円(中学生以下の子どもは上限3万円) 1人につき1台のみ。 |
【申請方法】 |
郵送または観光商工課に持参して申請 |
愛知県蒲郡市 令和6年度 電動アシスト自転車購入費補助金の募集について(後期分受付開始)
車やバイクなどからの二酸化炭素排出量を減らし、地球温暖化対策を推進するため、電動アシスト自転車を購入する方に対して、予算の範囲内で補助金を交付します。【対象者】 |
---|
18歳以上で、以下の要件を満たす方 ・電動アシスト自転車を通勤や通学、買い物などの日常の移動手段に使用すること ・蒲郡市に住所があり、居住していること ・市税を滞納していないこと |
【対象製品】 |
・令和6年10月1日以降に新品購入される電動アシスト自転車 ・蒲郡市内の店舗で購入し、自ら使用すること ・防犯登録とTSマークが付いていること |
【補助額】 |
購入価格(税込み)の1/3、上限15,000円。1世帯につき1回申請可能。 |
【申請方法】 |
①購入前に見積書を取得し、必要書類をクリーンセンターに持参または郵送 ②購入後、30日以内に実績報告書を提出 ③購入は通知書が届いてから行うこと(事前購入不可) |
大阪府泉大津市 幼児2人同乗用自転車購入に助成金を交付します
本市における再生可能エネルギーの活用、省エネルギー機器の普及を促進するとともに、市民の自主的な環境保全に関する取組みを支援することを目的として、本市の区域内において、特定の設備等の設置に対し補助金を交付します。【対象者】 |
---|
・泉大津市民で、未就学児を1人以上養育している方 ・市税を滞納していない世帯に属する方 ・過去に同じ助成金を受けていない方 |
【対象製品】 |
・防犯登録シール、BAAまたはSGマーク、幼児2人同乗基準適合車マークが付いている新品の自転車 ・専用幼児用座席(ヘッドガード付)の装備が必要 ・泉大津市内の自転車販売店で購入されたもの |
【補助額】 |
・幼児2人同乗用自転車:最大3万円 ・電動アシスト付き自転車:最大4万5000円 ・2席目の幼児用座席:最大5000円 |
【申請方法】 |
申請期間:令和6年4月1日~令和7年3月15日 ※泉大津市役所2階の環境課に持参。添付書類のみ電子データでの提出が可能 |
栃木県鹿沼市 親子3人乗り(幼児2人同乗用)自転車購入費助成事業
子育て家庭への経済的負担の軽減等を図るため、幼児2人同乗用自転車の利用を促進します。【対象者】 |
---|
幼児2人同乗用自転車を購入した個人で、次に該当する者。 購入日及び申請日において鹿沼市に住所を有し、かつ、2人以上の未就学児と同一世帯の保護者 |
【対象経費】 |
市内の販売店での、社団法人自転車協会が定める幼児2人同乗用自転車安全基準に適合した幼児2人同乗用自転車の購入に係る費用 |
【補助額】 |
助成対象経費の1/2、上限2万円 |
【申請方法】 |
市役所子育て支援課こども支援係窓口に申請 |
まとめ
電動アシスト自転車の補助金制度は、各自治体ごとに条件や申請方法、補助金額が異なります。まずはお住まいの自治体の補助金制度の内容をしっかりと確認し、必要な条件や書類を揃えてから、適切に申請することが重要です。補助金を賢く活用すれば、購入時の経済的負担を軽減することができます。特に「申請期間」には注意が必要です。多くの自治体では補助金の申請に期限が設けられており、予算が上限に達すると受付が早期に終了してしまうこともあります。ですので、購入を決めたら早めに申請手続きを行うことがポイントです。
【注意点】 ・申請の際は必要書類に不備がないよう注意して、手続きを進めましょう。 ・自治体によっては予算が限られており、問い合わせ時点で補助金受付が終了している場合もあります。 ・申請期限や期間が設定されているため、補助金の申請はなるべく早く行いましょう。 |
補助金を上手に活用して、電動アシスト自転車を賢く購入し、快適で環境にやさしい生活を実現しましょう。
▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する