メニューアイコン
  1. 補助金ポータルTOP
  2. 補助金・助成金コラム
  3. マイホーム購入に最大50万円補助がでる「物価高騰対策マイホーム取得支援事業補助金」【長野県・駒ヶ根市】

マイホーム購入に最大50万円補助がでる「物価高騰対策マイホーム取得支援事業補助金」【長野県・駒ヶ根市】

image

近年の物価高騰により、住宅の取得費用も増加しており、マイホーム購入を検討している方にとっては大きな負担となっています。特に、子育て世代にとっては住宅取得だけでなく、生活費の確保も重要な課題となっています。

そこで、長野県駒ヶ根市では、市内で新築住宅や中古住宅を購入する方を支援するために「物価高騰対策マイホーム取得支援事業補助金」を実施しています。本補助金では、住宅購入費用の20%を補助し、さらに該当基準に応じた加算も可能です(上限50万円)。

本記事では、この補助金の概要や申請方法について詳しく解説します。

▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する

この記事の目次

\ 制度やどの補助金が
使えるか知りたい! /
お問い合わせ
\ 申請サポートを
お願いしたい! /
専門家を探す
補助金対象商品を調べる
導入したい商材が補助金に対応しているかチェック!
ITトレンドへ

物価高騰対策マイホーム取得支援事業補助金とは

「物価高騰対策マイホーム取得支援事業補助金」は、駒ヶ根市が実施する住宅取得支援のための補助金制度です。

特に、子育て世代や若年層の住宅取得をサポートすることを目的としており、市内で新築住宅や中古住宅を購入する方を対象に、補助金が交付されます。

この補助金は、住宅取得の初期費用を抑えるだけでなく、駒ヶ根市への転入を促進し、地域活性化を図る目的もあります。長期的に居住することを前提とした支援制度であるため、5年以上住み続けることが条件となっています。

補助率・補助上限額について

地域での住宅取得を促進するため、最大50万円の補助金が支給される制度が用意されています。新築住宅の購入で最大20万円、中古住宅の購入で最大10万円が補助され、一定の条件を満たすと追加補助が受けられます。

新築住宅を購入最大20万円
(取得費用の20%以内)
中古住宅を購入最大10万円
(取得費用の20%以内)

加算補助の対象条件
以下の条件を満たす場合、補助金が加算されます。
1.中学生以下の子どもがいる世帯(+5万円)
2.「信州駒ヶ根暮らし推進協議会」との契約を結んだ場合(+5万円)
3.竜東地区(中沢・東伊那)での住宅購入(+20万円)

例えば、新築住宅を購入し、中学生以下の子どもがいる家庭で、信州駒ヶ根暮らし推進協議会との契約を締結した場合、補助金は以下の通り計算されます。

20万円(新築) + 5万円(子ども加算) + 5万円(契約加算) = 計30万円

補助対象者・対象要件について

「物価高騰対策マイホーム取得支援事業補助金」の補助対象者は、次の全てに該当する方となります。

出典:物価高騰対策マイホーム取得支援事業補助金チラシ より抜粋

・令和6年4月1日以降に住宅(新築または中古)の契約をした方(注意1)
・夫婦の年齢のいずれかが45歳未満の方。または、中学生以下のお子さんと同居する方。
・取得した住宅の名義人の方(注意2)
・5年以上住み続ける意思がある方
・自治組織に加入する意思がある方
・駒ヶ根市や前住居地の税等に滞納がない方
(注意1)市内転入後3年以内で、令和5年度中に住宅の契約して、令和6年度に完成する方も対象となります。
(注意2)住宅の持ち分が2分の1以上の方が申請者となります

またこの事業は、令和9年3月31日までに補助金を申請した建物が対象となります。

申請の流れ・締切

補助金を受け取るためには、以下の手順に従って申請を行う必要があります。申請のタイミングや必要書類に注意しながら進めましょう。

1.住宅の契約後、市へ申請書類を提出
2.書類審査後、市から補助金交付決定通知が届く
3.住宅が完成し登記が終了した後、実績報告書と請求書等を提出
4.書類審査
5.補助金受給

【申請期限に関する注意事項】
• 事業完了日(建物の登記日)以後の申請は受け付けられませんので、計画的に申請を行いましょう。
• 登記が令和7年3月31日以降になる場合は、令和7年4月以降に申請をしてください。

まとめ

この補助金を活用すれば、住宅取得にかかる費用の一部が補助されるため、マイホーム購入を検討している方にとって大きなメリットとなります。さらに、駒ヶ根市は自然環境に恵まれ、移住や子育てに適した環境が整っているため、本補助金は移住を考えている方にとっても魅力的な支援制度といえるでしょう。

長野県駒ヶ根市でマイホーム購入を検討されている方は、ぜひ駒ヶ根市の公式サイトで詳細を確認してみてください。

公式ページを確認する

▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する

関連記事

補助金ポータルからの
お知らせ

お知らせ一覧