東京都:「MICE施設の受入環境整備支援事業」《第1回》(令和7年度)
都内のMICEの会場となる施設における施設の機能強化を支援することにより、MICE施設の受入環境の整備を促進することを目的としています。
※申請をご検討の際は、はじめに、コンベンション事業部にご相談ください。
地域 | 東京都 |
---|---|
実施機関 | 公益財団法人東京観光財団 |
申請期間 | 〜2025年5月30日 |
上限金額・助成額 | 3,000万円/施設 |
補助率 | 1/2・2/3・3/4・10/10 ※補助対象により上限額の変動あり |
目的 | 経営改善・経営強化/地域活性・まちづくり/観光・インバウンド/設備投資/生産性向上・業務効率化/デジタル |
対象経費 | 通信運搬費/制作費・開発費/機械装置等費/出願費/工事費 |
商品・サービス | デジタルサイネージ/太陽光/防犯カメラ/LED/WiFi/オフィス什器(机・椅子等) |
業種 | --- |
キーワード | --- |
対象事業者 | 法人 |
公式公募ページ | https://jp.businesseventstokyo.org/conferences/preparation_support/mice_ukekan.html |
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
東京都江戸川区:「江戸川区ものづくり企業地域共生推進支援事業(操...
上限金額・助成額
区内のものづくり企業等が操業環境を整備することにより、地域と調和し、近隣の生活環境の改善・向上を図るとともに、将来にわたり現在の場所で事業を継続できる環境づくりを進めることを目的としています。
東京都港区:「ナイトタイムエコノミー補助金」(令和6年度)
上限金額・助成額
区の夜を彩る魅力的な観光資源を効果的に活用し、多様な取組の実現と持続的な港区ならではのナイトタイムエコノミーの推進を図るため、日没後から早朝にかけて実施する事業に係る経費の一部を補助します。
東京都:「地域特産品開発支援事業(開発補助)」(令和7年度)
上限金額・助成額
都では、東京産の原材料の使用や、独自の技術、東京に伝わる伝統的な製造技術などの活用により、東京ならではの魅力ある特産品を製造販売する都内食品事業者を支援するため、その開発に必要な経費を補助します。
東京都荒川区:「荒川区ネット・ゼロ・エネルギーハウス(ZEH)等...
上限金額・助成額
区では、住宅の省エネルギー化及び創エネルギー化を促進し、脱炭素社会実現に寄与することを目的として、ネット・ゼロ・エネルギーハウス、東京ゼロエミ住宅またはLCCM住宅を購入した方に、助成金を交付します。
東京都港区:「NPO活動助成事業」
上限金額・助成額
区では、「みなとパートナーズ基金」を活用し、区内で活動するNPOやボランティア団体が行う公益活動を支援する「港区NPO活動助成事業」を行っています。
補助金・助成金をさがす
最新のコラム
-
最大9,600万円!東京都「宿泊施設バリアフリー化支援補助金」対象・補助内容ま...
インバウンド対策をしたい
-
小規模事業者持続化補助金(持続化補助金)2025年度は特別枠の整理・経営計画策...
事業を立て直したい
-
備蓄米はいつ買える?安くなるのはいつから?【米高騰対策】お米券、無料配布などま...
-
小規模事業者持続化補助金【創業型】とは?最大250万円!一般型や前年度との違い...
創業期にもらいたい
-
社内で短時間の研修等を実施する事業者に対し最大150万円助成する「事業内スキル...
人を定着させたい
-
食料品の消費税がゼロ%になる日? すでに始まっている生活支援制度とは
補助金・助成金について