メニューアイコン
補助金を探す
専門家を探す
キーワードを入力
地域を選択
利用目的を選択
リセットする
  •  
キーワードを入力
  •  
エリアを選択
士業種を選択
分野を選択
  1. 補助金ポータルTOP
  2. 補助金・助成金・支援金をさがす
  3. 全国の補助金・助成金・支援金
  4. 「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業) 熱導管等廃棄物の処理により生じた熱を利活用するための設備、これらの設備を運転制御するために必要な通信・制御設備等を導入する事業」≪1次公募≫(令和7年度)

表示されている情報は、過去の公募内容を参考として表示しております。

「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(廃棄物処理施設を核とした地域循環共生圏構築促進事業) 熱導管等廃棄物の処理により生じた熱を利活用するための設備、これらの設備を運転制御するために必要な通信・制御設備等を導入する事業」≪1次公募≫(令和7年度)

廃棄物処理施設において、高効率な廃熱利用と大幅な省エネが可能な設備の導入により得られるエネルギーを有効活用することで、エネルギー起源のCO2の排出抑制を図りつつ、廃棄物処理施設で生じた熱や発電した電力を地域で利活用することによる脱炭素化や災害時のレジリエンス強化等にも資する取り組みを支援するため、廃棄物処理熱利活用設備導入事業の補助事業者を公募します。

地域 全国
実施機関 一般社団法人廃棄物処理施設技術管理協会
申請期間 2025年4月14日〜2025年5月2日
上限金額・助成額 1万6,000円/t-CO2
補助率 1/2
目的 設備投資/省エネ/再エネ・畜エネ/EV関連/環境
対象経費 専門家謝金/通信運搬費/旅費/委託費/借料/設備購入費/保険料等/水道光熱費等/人件費/原材料費/資材費/工事費
商品・サービス 蓄電池/EMS(自動制御システム)
業種 ---
キーワード 脱炭素
対象事業者 独立行政法人/個人事業主/組合・団体等/法人/社団法人・財団法人
\ 制度やどの補助金が
使えるか知りたい! /
お問い合わせ
\ 申請サポートを
お願いしたい! /
専門家を探す
補助金対象商品を調べる
導入したい商材が補助金に対応しているかチェック!
ITトレンドへ

この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ

公募終了

全国

  

申請期間:2025年2月18日〜2025年3月14日

「令和6年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等によ...

上限金額・助成額

1 億円

駐車場を活用したソーラーカーポートや蓄電池等の設備の導入を行う事業者に対し、これらの事業に要する経費の一部を補助することにより、地域の再エネ主力化・レジリエンス強化の促進を加速化し、2050年カーボンニュートラルの実現に資することを目的とし...

公募終了

全国

  

申請期間:2025年3月3日〜2025年3月7日

「令和6年度商用車等の電動化促進事業(トラック・タクシー・バス)...

上限金額・助成額

商用車等の電動化の促進に向けて、車両及び充電設備を補助します。事前登録においては車両の機能・構造等を総合的に評価します。
※2025/03/10以降の登録については、別途、各執行団体のホームページでお知らせします。

公募終了

全国

  

申請期間:2024年10月17日〜2024年11月11日

「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・ 充てんインフ...

上限金額・助成額

電気自動車・プラグインハイブリッド自動車へ電気を供給する設備の導入にかかる経費を補助し、併せてその導入を促進することによって電気自動車等の更なる普及を促進し、運輸部門を中心とした二酸化炭素の排出抑制や石油依存度の低減を図ることを目的とします...

公募終了

全国

  

申請期間:2024年9月13日〜2024年10月15日

「空港脱炭素化推進事業費補助金」≪3次公募≫(令和6年度)

上限金額・助成額

空港脱炭素化の推進を図るため、効率的な設備導入を行うとともに空港の脱炭素化推進のための課題解決を行い、他空港への横展開に資する先進的な事業等に対して補助を行います。

公募終了

全国

  

申請期間:2024年9月10日〜2024年11月15日

「令和6年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(産業車両等の脱...

上限金額・助成額

空港内専用車両のEV・FCV化を支援することにより、空港における脱炭素化を促進し、2050年カーボンニュートラルの実現に資することを目的としております。

補助金・助成金をさがす

最新のコラム

補助金ポータルからの
お知らせ

お知らせ一覧