「令和4年度(第2次補正予算)二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業(ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業))」≪1次公募≫
ストレージパリティの達成に向けてオンサイトPPAモデル等による自家消費型太陽光発電や蓄電池などの導入を行う事業に要する経費の一部を補助することにより、再エネ主力化とレジリエンス強化の促進を加速化し、2050年カーボンニュートラルの実現に資することを目的としています。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 一般財団法人 環境イノベーション情報機構 |
申請期間 | 2023年3月31日〜2023年4月28日 |
上限金額・助成額 | 95万円/1基 |
補助率 | 1/2・定額 ※設備により上限額の変動あり |
目的 | 環境・省エネ/防災/経営改善・経営強化 |
対象経費 | 設備購入費/工事費/機械装置等費 |
対象事業者 | 法人/個人事業主/独立行政法人/学校法人/社会福祉法人/組合・団体等/医療法人/社団法人・財団法人 |
公式公募ページ | https://www.eic.or.jp/eic/topics/2023/st_r04c/001/ |
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「空港におけるカーボンニュートラル化実施計画策定支援事業」≪2次...
上限金額・助成額ー
全国の空港関係者が空港脱炭素化に係る事業の実施計画策定及び実施体制構築を行う際の参考となるよう、公募により選定された事業者に対して、実施計画策定及び実施体制構築並びにその過程で得られた知見等をとりまとめる事業を委託するものです。
「過疎地等における石油製品の流通体制整備事業(地下埋設物等の撤去...
上限金額・助成額1,000万円
過疎地等における石油製品の安全かつ効率的な安定供給体制の確保を目指すために、揮発油販売業者等が行う工事にかかる費用の一部を補助する事業です。
「令和5年度国立公園等資源整備事業費補助金(国立公園等の自然を活...
上限金額・助成額250万円
国立公園又は国定公園において、地域のテーマやストーリーを踏まえた滞在型観光コンテンツの創出を目指して、市町村や観光協会、ガイド事業者等から成る協議会を設け、インバウンドに係る定量的目標も含めた自然公園法に基づく自然体験活動促進計画の策定又は...
「2023年度脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・...
上限金額・助成額10億円/件・年
「省エネルギー技術戦略」において重点的に取り組むべき分野として特定した 「重要技術」を中心に、2040年度に高い省エネルギー効果が見込まれる技術開発を支援し、省エネルギー型 経済社会の構築及び産業競争力の強化をめざすプログラムです。
「令和5年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱...
上限金額・助成額1億円
物流倉庫において、省人化・省エネ型機器と再生可能エネルギー設備の同時導入を支援することで、CO2排出量の大幅削減とともに、労働力不足対策や防災・減災対策を同時実現することを目的としています。