表示されている情報は、過去の公募内容を参考として表示しております。
「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等による再エネ主力化・レジリエンス強化促進事業 (4)平時の省CO2と災害時避難施設を両立する新手法による建物間融通モデル創出事業)」≪1次公募≫
民間企業等によるTPOモデルを活用した平時の省CO2と災害時の避難拠点機能を両立するための建物間での電力融通モデル創出を支援する。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 環境省 |
申請期間 | 2023年4月28日〜2023年6月14日 |
上限金額・助成額 | 3億円 |
補助率 | ・TPOモデル計画策定事業:3/4 ・TPOモデル設備導入事業:1/2・2/3 |
目的 | 設備投資/再エネ・畜エネ/防犯・防災・BCP |
対象経費 | 専門家謝金/通信運搬費/旅費/委託費/借料/設備購入費/水道光熱費等/人件費/工事費 |
商品・サービス | 蓄電池 |
業種 | --- |
キーワード | 脱炭素 |
対象事業者 | 学校法人/社会福祉法人/医療法人/独立行政法人/組合・団体等/法人/社団法人・財団法人 |
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「物流施設におけるDX推進実証事業費補助金」
上限金額・助成額
物流施設を保有・使用する事業者が、トラックドライバーの荷待ち・荷役削減、施設の省人化等を目的とする物流DX推進実証計画に基づき、システムの構築・連携と自動化・機械化機器の導入を同時に行う取組を支援する事業です。
「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業(加工食品クラスター輸出緊...
上限金額・助成額
加工食品は、農林水産物・食品の輸出額の約4割を占め、輸出の伸びが期待できる分野である一方、食品製造業においては、中小・零細事業者が大半を占めており、輸出人材の確保や販路開拓等単独での輸出の取組を行うことが困難である。このため、多様な商品につ...
「ウラノス・エコシステムの実現のためのデータ連携システム構築・実...
上限金額・助成額
企業や業界、国境を越えたデータ連携を実現するための取組の総称を示す「ウラノス・エコシステム」の実現に向けて、データやシステムの信頼性を高めることを目的とし、システム面からのデータ保護対策やトラスト確保の在り方等を検討し、その実現に向けた技術...
「水素利用拡大に向けた共通基盤強化のための研究開発事業」
上限金額・助成額
DX技術を最大限活用し、燃料電池・水電解分野の研究加速に貢献する共通基盤を構築するとともに、革新的な要素技術開発を連動させることで、本分野の競争力強化を図ります。
※e-Radに提案内容等をご登録いただく必要がございます。登録に日数を要す...
「広尾町起業家等支援事業補助金」(令和6年度)
上限金額・助成額
町では起業の促進による産業の振興、商店街の活性化及び雇用の促進を図るため、町内で新たに事業活動を行う方や新規分野での事業活動を行う方、新製品の開発に取り組む方たちに補助金を交付します。
※事前相談が必要です。