表示されている情報は、過去の公募内容を参考として表示しております。
「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・ 充てんインフラ等導入促進補助金(充電設備)」≪第1期≫(令和6年度)
電気自動車・プラグインハイブリッド自動車へ電気を供給する設備の導入にかかる経費を補助し、併せてその導入を促進することによって電気自動車等の更なる普及を促進し、運輸部門を中心とした二酸化炭素の排出抑制や石油依存度の低減を図ることを目的とします。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 一般社団法人次世代自動車復興センター |
申請期間 | 2024年5月17日〜2024年6月27日 |
上限金額・助成額 | --- |
補助率 | 1/1・1/2 |
目的 | 設備投資/EV関連 |
対象経費 | 設備購入費/工事費 |
商品・サービス | --- |
業種 | --- |
キーワード | --- |
対象事業者 | 組合・団体等/法人/個人 |
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「令和6年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(民間企業等によ...
上限金額・助成額
駐車場を活用したソーラーカーポートや蓄電池等の設備の導入を行う事業者に対し、これらの事業に要する経費の一部を補助することにより、地域の再エネ主力化・レジリエンス強化の促進を加速化し、2050年カーボンニュートラルの実現に資することを目的とし...
「令和6年度商用車等の電動化促進事業(トラック・タクシー・バス)...
上限金額・助成額
商用車等の電動化の促進に向けて、車両及び充電設備を補助します。事前登録においては車両の機能・構造等を総合的に評価します。
※2025/03/10以降の登録については、別途、各執行団体のホームページでお知らせします。
「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・ 充てんインフ...
上限金額・助成額
電気自動車・プラグインハイブリッド自動車へ電気を供給する設備の導入にかかる経費を補助し、併せてその導入を促進することによって電気自動車等の更なる普及を促進し、運輸部門を中心とした二酸化炭素の排出抑制や石油依存度の低減を図ることを目的とします...
「空港脱炭素化推進事業費補助金」≪3次公募≫(令和6年度)
上限金額・助成額
空港脱炭素化の推進を図るため、効率的な設備導入を行うとともに空港の脱炭素化推進のための課題解決を行い、他空港への横展開に資する先進的な事業等に対して補助を行います。
「令和6年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(産業車両等の脱...
上限金額・助成額
空港内専用車両のEV・FCV化を支援することにより、空港における脱炭素化を促進し、2050年カーボンニュートラルの実現に資することを目的としております。