「放送ネットワーク整備支援事業費補助金(地上基幹放送ネットワーク整備等事業)」≪第3次≫
国が都道府県、市町村、都道府県若しくは市町村の連携主体、地方公共団体の出資若しくは拠出に係る法人、承継事業者、放送法施行規則、同条第2号の2に規定する移動受信用地上基幹放送事業者、放送法第2条第24号に規定する基幹放送局提供事業者若しくは地上基幹放送事業者、移動受信用地上基幹放送事業者若しくは基幹放送局提供事業者の連携主体又は一般社団法人若しくは一般財団法人に対し、放送ネットワーク整備支援事業に要する経費の一部補助を行うことにより、地域における放送ネットワークの整備又は災害復旧を図ることを目的とします。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 総務省 |
申請期間 | 2025年4月26日〜2025年6月27日 |
上限金額・助成額 | --- |
補助率 | ・地方公共団体:1/2 ・上記以外の団体:1/3 ※下限額50万円 |
目的 | 地域活性・まちづくり/設備投資/デジタル |
対象経費 | 制作費・開発費/設備購入費/工事費 |
商品・サービス | --- |
業種 | --- |
キーワード | --- |
対象事業者 | 連携体/法人/社団法人・財団法人/自治体 |
公式公募ページ | https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000352.html |
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「物流施設におけるDX推進実証事業費補助金」
上限金額・助成額
物流施設を保有・使用する事業者が、トラックドライバーの荷待ち・荷役削減、施設の省人化等を目的とする物流DX推進実証計画に基づき、システムの構築・連携と自動化・機械化機器の導入を同時に行う取組を支援する事業です。
「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業(加工食品クラスター輸出緊...
上限金額・助成額
加工食品は、農林水産物・食品の輸出額の約4割を占め、輸出の伸びが期待できる分野である一方、食品製造業においては、中小・零細事業者が大半を占めており、輸出人材の確保や販路開拓等単独での輸出の取組を行うことが困難である。このため、多様な商品につ...
「水素利用拡大に向けた共通基盤強化のための研究開発事業」
上限金額・助成額
DX技術を最大限活用し、燃料電池・水電解分野の研究加速に貢献する共通基盤を構築するとともに、革新的な要素技術開発を連動させることで、本分野の競争力強化を図ります。
※e-Radに提案内容等をご登録いただく必要がございます。登録に日数を要す...
「ウラノス・エコシステムの実現のためのデータ連携システム構築・実...
上限金額・助成額
企業や業界、国境を越えたデータ連携を実現するための取組の総称を示す「ウラノス・エコシステム」の実現に向けて、データやシステムの信頼性を高めることを目的とし、システム面からのデータ保護対策やトラスト確保の在り方等を検討し、その実現に向けた技術...
「広尾町起業家等支援事業補助金」(令和6年度)
上限金額・助成額
町では起業の促進による産業の振興、商店街の活性化及び雇用の促進を図るため、町内で新たに事業活動を行う方や新規分野での事業活動を行う方、新製品の開発に取り組む方たちに補助金を交付します。
※事前相談が必要です。