表示されている情報は、過去の公募内容を参考として表示しております。
「物流生産性向上推進事業」(令和7年度)
我が国の物流における輸送力不足という構造的な課題に対処しつつ、国民一人一人の食料安全保障を確立するため、産地、卸売市場、食品流通業者等による物流の標準化、デジタル化・データ連携、モーダルシフト、ラストワンマイル配送等の取組、物流の自動化・省力化・品質管理に必要な設備・機器等の導入の導入を支援します。
地域 | 全国 |
---|---|
実施機関 | 公益財団法人 食品等流通合理化促進機構 |
申請期間 | 2025年4月14日〜2025年5月16日 |
上限金額・助成額 | 1億円 |
補助率 | 定額・1/2 ※事業により上限額の変動あり |
目的 | 設備投資/生産性向上・業務効率化/デジタル/省力化・省人化 |
対象経費 | 専門家謝金/通信運搬費/広告費/旅費/機械装置等費/雑役務費/資料購入費/委託費/借料/設備購入費/人件費/システム購入費/システム構築費 |
商品・サービス | 冷蔵庫/フォークリフト/運行管理システム |
業種 | --- |
キーワード | --- |
対象事業者 | 組合・団体等/法人 |
この補助金・助成金を
見ている方へおすすめ
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金」...
上限金額・助成額
地域の雇用を支える中堅・中小企業が、人手不足等の喫緊の課題に対応し、成長していくことを目指して行う大規模投資を促進することで、地方における持続的な賃上げを実現することを目的としています。
「地域輸送資源活用推進事業」
上限金額・助成額
駅・空港等の交通結節点にて、訪日観光客がレンタカーや、地域の施設送迎車両等を活用してシームレスに観光地にアクセスできる環境を整備し、観光地での周遊や観光消費の増加、オーバーツーリズムの未然防止・抑制対策等、地域の観光における課題の解決に寄与...
「物流施設におけるDX推進実証事業費補助金」
上限金額・助成額
物流施設を保有・使用する事業者が、トラックドライバーの荷待ち・荷役削減、施設の省人化等を目的とする物流DX推進実証計画に基づき、システムの構築・連携と自動化・機械化機器の導入を同時に行う取組を支援する事業です。
「テレワークオフィス開設支援事業補助金」
上限金額・助成額
新たなビジネス及び雇用を創出し、移住と雇用の促進を図るため、町内に新たにテレワークを実施するためのオフィスを開設する町外の法人及び個人事業主の方への補助を行います。
「苓北町ワーケーション施設利用推進助成金」
上限金額・助成額
町への進出を希望する企業等に対し、仕事と休養や余暇活動と併せ、本町のワーケーション施設及び自然環境の良さを実際に体験し、町の魅力を町外に発信することを目的に、ワーケーション施設利用の際に必要な交通費等を対象に助成金を交付します。