
製造業の現場における人材確保や定着の課題は、近年ますます表面化しています。特に女性の就業促進や、働きやすい環境の整備は欠かせないテーマです。
こうした背景を受けて、山口県下松市では「ものづくり中小企業職場環境向上補助金」を設置し、女性が働きやすい職場環境を整備するための取り組みを支援しています。
女性の雇用促進に取り組む製造業の中小企業にとって、心強い支援制度です。該当する方は、ぜひ内容を確認してみてください。
▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する


この記事の目次
ものづくり中小企業職場環境向上補助金とは
本補助金は、製造業で女性従業員の働きやすさを向上するための、環境整備にかかる費用の一部を助成する制度です。補助金の対象となるのは下松市内の事業者に発注した場合に限られており、地域経済の発展にも貢献しています。
また、女性の働きやすさを重視した設備投資に特化している点も、大きな特徴です。単なる支援にとどまらず、ジェンダー平等の視点を含んだ、地域の産業政策の一環として位置づけられています。
補助率・補助額
補助金の上限額は200万円、補助率は1/2です。対象となるのは、女性の職場環境を改善する、以下の施設や設備の新設・改修、増設、または備品の購入等となります。
- 女性専用施設等(トイレ、更衣室、シャワー室、託児スペース等)
- 安全確保施設等(スロープ、滑り止め、外灯等)
- 福利厚生施設等で市長が認めるもの
こうした投資は、企業のイメージ向上や従業員満足度の改善、さらには人材採用面でもプラスに働く可能性があります。
対象者と対象要件
補助金の対象者となるのは下松市に活動拠点を有し、事業活動を行う製造事業者で、以下のすべての要件を満たす必要があります。
- 中小企業基本法に定める中小企業者であること(資本金または出資総額が3億円以下、または従業員300人以下)
- 「くだまつものづくり女子就業推進事業者」としての認定を受けていること
- 暴力団等の反社会的勢力に該当しないこと
- 市税を滞納していないこと
- 過去3年間に労働関係法令違反の重大な事実がないこと
本補助金の申請には、「くだまつものづくり女子就業推進事業者」としての認定が必要です。この認定は、仕事と家庭・地域生活の両立支援などに取り組み、やまぐち男女共同参画推進事業者による認証を受けることで得られます。補助金の活用を検討する場合は、まずこの認定の取得を済ませておきましょう。
申請スケジュール
本補助金の申請期間は、令和7年(2025年)4月1日から12月26日までです。限度額の範囲内であっても、申請は1事業者につき1回限りとなります。なお、予算枠に達した場合は早期終了となるため、活用を検討している方はできるだけ早い段階で準備を始めましょう。
まとめ
「ものづくり中小企業職場環境向上補助金」は、製造業における多様な人材の活躍を後押しするための下松市独自の施策です。女性が安心して働ける職場を整えることは、生産性向上や人材の定着率改善にもつながります。
補助金の活用を通じて自社の労働環境を見直すきっかけとし、持続可能な経営を目指してみてはいかがでしょうか。
▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する