
近年、企業のエネルギーコストの上昇や環境問題への関心の高まりにより、省エネルギーへの取り組みは中小企業にとっても重要な課題となっています。とくに地方の中小企業では、エネルギー効率の良い設備への更新や導入を検討していても、コスト面でのハードルが高く、踏み出せないケースも少なくありません。
そうした背景を受けて、秋田県男鹿市では、地域の中小企業が省エネ対策に取り組むことを支援するため、「中小企業省エネ対策等支援事業」を実施しています。本補助金は、省エネ機器の導入にかかる費用の一部を助成する制度で、企業の経費削減と持続可能な経営体制の構築を後押しするものです。
▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する

この記事の目次
中小企業省エネ対策等支援事業とは
秋田県男鹿市の中小企業省エネ対策等支援事業費補助金は、原油や原材料の価格高騰が長期化する中、市内中小企業の経営を支援することを目的に、省エネ設備への更新によるコスト削減や、新たな事業への取り組みを支援しています。
令和5年度の募集において利用した事業者も、再度申請することが可能です。
補助金の対象者と対象経費について
本補助金の対象となるのは、以下の条件をすべて満たす事業者です。- 男鹿市内に事務所または事業所を有していること
- 中小企業者であること(小規模事業者・個人事業主を含む)
補助の対象となる経費としては以下となります。
(1) 更新設備の購入費
省エネ又は高効率効果が、既存設備と比較し5%以上見込まれると、第三者(原則として、設備メーカー又は納入業者)により証明された設備
※対象設備(例) 空調・エアコン、ボイラ、照明設備(LED照明含む)、工作機械、プレス機械、 プラスチック加工機械、冷凍・冷蔵設備、厨房機器 等 |
(2) 新規導入設備の購入費
自社の強みを生かした新商品の開発、生産及び販売、サービス提供プロセスの改善、新分野進出及び業態転換等の新たな取組に必要な設備(付加価値額が年率平均3.0%以上増加する3年以上の事業計画を有する場合。)
(3) (1)または(2)に係る据付、撤去に要する費用
補助金の補助率・補助上限額
市内に事務所・事業所を有する中小企業者を対象に以下の支援を行います。
補助率 | 2/3 |
---|---|
上限額 | - 製造業:200万円 - 非製造業:100万円 |
下限額 | - 製造業:20万円 - 非製造業:10万円 |
現在営んでいる事業の業種によって、補助金の対象にならない場合があるため、詳細は市の公式情報で確認することをおすすめします。
申請スケジュール
申請受付期間:2025年2月28日 ~ 2025年11月28日
申請受付期間は比較的長く設定されていますが、予算の上限に達した場合は、期間内であっても受付が終了する可能性があります。申請を予定している方は、早めに準備を進めておきましょう。
まとめ
「中小企業省エネ対策等支援事業」は、地域の中小企業にとって、持続可能な経営を進めるうえで有効な支援制度です。エネルギーコストの削減や環境への配慮といった取り組みを通じて、企業の基盤強化にもつながります。
男鹿市で事業を展開している方は、この制度を活用し、設備の更新や新規導入を検討してみてはいかがでしょうか。
▼▼▼日々配信中!無料メルマガ登録はこちら▼▼▼
メルマガ会員登録する